【新潟市】矯正歯科で実施するワイヤー矯正の治療内容とは?
- HOME
- 歯科に関するお役立ちコラム
- 【新潟市】矯正歯科で実施するワイヤー矯正の治療内容とは?
【新潟市 矯正歯科】ワイヤー矯正はどのような治療?治療の流れや矯正中の注意点なども解説
「歯磨きがしにくい」「顎がズレている」「噛みにくい」といった歯や口腔内の悩みは、歯並びや噛み合わせが原因で起きているかもしれません。矯正歯科はこうした不具合を改善し、快適な口内環境を取り戻すための治療法です。新潟市周辺でも、矯正に興味があるという方は多くいらっしゃいます。こちらでは、矯正治療のうち、ワイヤー矯正についてご紹介いたします。
ワイヤー矯正とは?

ワイヤー矯正は、ブラケットと呼ばれる小さな装置を歯の表面に取り付け、そこにワイヤーを通して歯を少しずつ動かす方法です。小児矯正と成人矯正のどちらでも採用されています。
ワイヤー矯正の種類
ワイヤー矯正には種類があります。それぞれ特徴が異なるため、ご自身の希望やライフスタイルに合わせて選択することが大切です。
・メタルブラケット
最もポピュラーな矯正装置で、金属製のブラケットを使用します。高い耐久性や強度があり、さまざまな症例に対応できます。費用が比較的安価である一方、装置が目立ちやすいことがデメリットです。
・セラミックブラケット
セラミック製のブラケットを使用するワイヤー矯正です。歯の色に近く、目立ちにくいのが特徴となります。審美性に優れている反面、メタルブラケットよりも費用が高額になり、装置が壊れやすいという欠点もあります。
・セルフライゲーションブラケット
ブラケット自体に、ワイヤーを固定するためのクリップやシャッターが組み込まれています。摩擦抵抗が少なく、歯の動きがスムーズなため、治療期間の短縮が期待できます。
上記以外にも、歯の裏側に矯正装置を装着するリンガルブラケットなどがあります。どの方法が適しているかは、歯並びの状態や治療方針によって異なります。歯科医師とよく相談しましょう。
マウスピース矯正との比較
ワイヤー矯正とよく比較されるのが、マウスピース矯正です。代表的なマウスピース矯正装置としてはインビザラインがあります。
まずワイヤー矯正は、複雑な歯列不正や重度の不正咬合にも対応できるため、多くの症例に適応可能です。また、比較的安価で、費用を抑えられます。さらに、歯を動かす力が強く、確実な治療効果が期待できます。ただし、装置が目立ちやすい、取り外しができない、食事などに制限があるといったデメリットも見られます。
一方、マウスピース矯正は透明なマウスピースを使用するため、目立ちにくいです。また、取り外し可能で、歯磨きもしやすく、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。ただし、重度の不正咬合には対応できない場合があります。費用が高額になる傾向があり、自己管理も必要です。
どちらの矯正方法も、歯並びや噛み合わせを改善し、美しい笑顔と健康的な口内環境へと導きます。それぞれの特徴を理解したうえで、ご自身の状況に合った方法を選択することが重要です。
ワイヤー矯正治療の流れ

ワイヤー矯正は、段階的な治療を通して歯並びを整えていきます。
検査・診断
矯正治療を始めるにあたって、まず重要なのがレントゲン撮影や歯型採取、口腔内写真撮影などによる精密検査です。歯並びの状態だけでなく、顎の骨の状態や噛み合わせ、お口全体の健康状態を詳しく調べます。検査を通して、顎関節症や歯周病の有無などもチェックします。
治療計画の説明
検査結果や患者様の希望を踏まえながら、具体的な治療方法、期間、費用などを説明します。治療期間は患者様の歯並びの状態によって大きく変わるため、あくまで目安として提示します。
装置の装着
歯の表面をきれいにクリーニングした後、特殊な接着剤でブラケットを丁寧に貼り付けます。ブラケット装着後、ワイヤーをブラケットに通して専用の器具で固定します。
定期的な調整
約1ヶ月に1回のペースで通院し、ワイヤーの交換や調整を行います。歯の動きに合わせてワイヤーを調整することで、徐々に理想的な歯並びへと近づけます。
装置の除去
治療目標を達成し、歯並びが整ったら、ブラケットとワイヤーを取り外します。除去作業自体に痛みはほとんどありません。
保定期間
歯は元の位置に戻ろうとする性質があるため、装置除去後も保定装置を使用して、歯並びを安定させます。保定期間は、矯正治療期間とほぼ同程度の期間が必要です。
ワイヤー矯正中の注意点
矯正装置を装着している間は、さまざまな点に注意が必要です。
食事
矯正装置を装着している間は、食事に気を配る必要があります。装置の破損や衛生状態の悪化を防ぎ、スムーズな治療を行うために、以下の点に注意しましょう。
・硬い食べ物
フランスパンや煎餅、ナッツ類、骨付き肉などは、ブラケットやワイヤーを破損するおそれがあります。これらを食べる場合は、小さく砕いたり、スライスしたりしてから食べましょう。
・粘着性のある食べ物
キャラメル、ガム、グミなどは装置に付着しやすく、虫歯や歯周病のリスクを高めるため、なるべく避けるべきです。どうしても食べたい場合は、砂糖不使用のものやキシリトール配合のものを選び、食後すぐに歯磨きをしましょう。
・着色しやすい食べ物
カレー、コーヒー、赤ワイン、ケチャップなどは、歯の表面や矯正装置に色が沈着しやすいため、摂取後はすぐにうがいをするか、歯磨きをすることをおすすめします。ホワイトニング効果のある歯磨き粉を使用するのも効果的です。
・繊維質の多い食べ物
トウモロコシやほうれん草などは、装置に挟まりやすいので注意が必要です。歯間ブラシやデンタルフロスを使って、丁寧に食べかすを除去しましょう。
上記の食品を食べる際は、一口大に切って、奥歯ではなく前歯でゆっくりと噛むように心がけましょう。食後は必ず歯磨きを行い、食べかすをきちんと除去してください。
歯磨き
矯正装置を装着していると、歯磨きが難しくなります。食べかすやプラークが装置の周りに溜まりやすく、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、丁寧な歯磨きが重要です。ワイヤー矯正中の歯磨きは、普段以上に時間をかけて丁寧に磨きましょう。ブラケットやワイヤーなどの装置が付いているため、歯ブラシが届きにくい部分が存在します。歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、矯正装置の隙間や歯と歯の間を効果的に清掃できます。
装置の破損
ワイヤー矯正の装置は精密なため、強い力や不適切な扱いをすると破損する可能性があります。破損は放置せず、速やかに歯科医院に連絡しましょう。放置すると、歯の移動が過剰になったり、口内炎などのトラブルにつながるおそれがあります。
・ワイヤーの変形
硬いものを噛んだり、歯をぶつけたりすることで変形することがあります。
・ブラケットの脱落
接着力の低下や強い力が加わることで脱落します。外れたブラケットは清潔なガーゼやティッシュに包んで保管してください。
・ワイヤーが飛び出て口内に刺さる
ワイヤーの先端を柔らかい矯正用ワックスで覆うか、清潔なガーゼで保護しましょう。自己判断で無理に押し込まず、できるだけ早く歯科医院を受診してください。
定期検診の重要性
矯正治療中は、装置の調整や歯の動き、口腔内の衛生状態などをチェックするため、定期的な検診が欠かせません。定期検診でワイヤーの調整を行うことで歯がスムーズに動き、治療期間の短縮にもつながります。また、矯正装置は歯磨きを難しくするため、虫歯や歯周病のリスクが高まります。定期検診では、口腔内の衛生状態をチェックし、歯磨き指導やクリーニングを行うことで、これらのリスクを軽減します。さらに、装置の破損や不具合が生じた場合も、早期発見・早期対応が可能です。
治療期間中は、指示された通院スケジュールを守り、検診を受けるようにしましょう。
新潟市周辺で歯の悩みを解消するなら竹内歯科クリニックへ
新潟市周辺で、歯やお口の悩みを解消したいとお考えの際は、竹内歯科クリニックにお任せください。一般歯科や矯正歯科、小児歯科、歯周病治療、予防プログラムなど、幅広い治療に対応しております。お気軽にお問い合わせください。
【新潟市】審美歯科に関するコラム
- 【新潟】インプラント治療の費用は抑えられる?保険適用の範囲と条件
- 【新潟】歯科医院における奥歯のインプラント治療の特徴と手順
- 【新潟 料金】オフィスホワイトニングの特徴やメリット・デメリット
- 【新潟】医療ホワイトニングの治療期間と効果・長持ちさせるアフターケア
- 【新潟】審美歯科におけるオフィスホワイトニングの特徴・値段は?
- 【新潟】審美歯科における歯並び治療の種類・費用・期間とは?
- 【新潟市 矯正歯科】マウスピース矯正による噛み合わせ改善の仕組みと効果
- 【新潟市】矯正歯科で実施するワイヤー矯正の治療内容とは?
- 【新潟市】土曜診療に対応する歯医者の需要やウェブ予約の注意点は?
- 【新潟市】歯医者で行う丁寧なクリーニングの重要性と処置の流れ
矯正歯科治療のご相談は竹内歯科クリニックをご検討ください
院名 | 竹内歯科クリニック |
---|---|
院長 | 竹内祐一 |
住所 | 〒950-0212 新潟県新潟市江南区茜ヶ丘7−1 |
電話番号 | 025-385-5016 |
FAX | 025-385-5017 |
診療時間 | 9:00~12:00 14:00~19:00 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
クレジットカード | 自費診療使用可 (JCB・MasterCard・VISA・AmericanExpress・Diners) |
駐車場 | 有り(15台) |
アクセス | 電車でお越しの方 JR各線「新潟駅」から車で15分 JR「亀田駅」から車で10分 バスでお越しの方 バス停「川根谷内」下車1分 第四銀行横越支店隣 お車でお越しの方 駐車場完備しております。 |
URL | https://www.takeuchi-shika.com/ |