【新潟市】歯医者で行う丁寧なクリーニングの重要性と処置の流れ

【新潟市】歯医者で丁寧なクリーニングを受ける!クリーニングの重要性や処置の流れを解説

毎日丁寧に歯磨きをしていても、歯と歯の間や歯周ポケットなど、ご自身では磨き残してしまう部分があります。歯ブラシが届きにくい場所に溜まった歯石や歯垢は、虫歯や歯周病の原因となるだけでなく、口臭の原因にもつながります。歯医者で行うクリーニングは、そんなお口の悩みを解決する効果的な方法です。ご自身のケアでは届かない部分まで徹底的に清掃し、清潔な口腔環境を保ちます。

こちらでは、プロフェッショナルなクリーニングで得られる効果について解説いたします。毎日の歯磨きと定期的なクリーニングで、健康で美しい歯を保ちましょう。

新潟市周辺で歯医者をお探しの方も、ぜひ参考にしていただければと思います。

歯医者でのクリーニングの重要性

歯医者でのクリーニングの重要性

歯医者でのクリーニングは、毎日の歯磨きだけでは落としきれない汚れを徹底的に除去し、さまざまな効果をもたらします。

虫歯・歯周病予防

歯垢や歯石を除去することで、虫歯や歯周病の原因となる細菌の繁殖を抑制します。特に、歯周ポケットに溜まった歯石は、歯周病の進行を加速させるため、定期的な除去が重要です。クリーニングにより、歯周ポケット内の炎症が鎮まり、歯がぐらつくのを防ぐ効果も期待できます。

口臭予防

口臭の原因となる歯垢や舌苔を徹底的に除去し、口内の清潔を保ちます。また、歯科衛生士によるブラッシング指導を受けることで、正しい歯磨き方法を習得し、より効果的に口臭を予防できます。

審美性の向上

コーヒーやタバコなどによる着色を専門の器具で除去し、歯本来の白さを取り戻します。見た目が美しくなり、自信を持って笑顔を見せることができるようになります。

評判の良い歯医者でのクリーニングは、歯の健康維持だけでなく、口臭予防や審美性の向上にも効果的です。定期的なクリーニングで、健康な歯と美しい笑顔を手に入れましょう。

プロフェッショナルによるクリーニングの流れ

プロフェッショナルによるクリーニングの流れ

歯医者で行うクリーニングは以下のような流れで進みます。

問診・検査

丁寧な歯のクリーニングを行うために、まずは患者様の現状を把握することから始まります。

・問診

問診では、以下のような項目についてお伺いします。

  • 現在の口腔内の状態(気になる症状、痛みなど)
  • 過去の治療歴
  • アレルギーの有無
  • 普段の歯磨き習慣(使用している道具、歯磨き時間など)

これらの情報からセルフケアの実態を把握し、改善点を明確にします。

・検査

検査では、レントゲン撮影、口腔内写真撮影、歯周ポケットの測定などを行います。

  • レントゲン撮影:肉眼では見えない隠れた虫歯や歯周病の状態、顎の骨の状態などを確認する
  • 口腔内写真撮影:歯並びや歯の色、歯茎の状態などを記録し、クリーニング前後の比較に役立てる
  • 歯周ポケットの測定:歯周病の進行度合いを把握し、適切な治療につなげる
・クリーニングプランの策定

これらの問診と検査結果に基づき、歯石の付着状況、歯周ポケットの深さ、歯の質、そして患者様のご要望やライフスタイルなども考慮して、無理なく継続できるクリーニングプランを策定します。例えば、以下のようなプランが考えられます。

  • 歯石が多い場合…超音波スケーラーを用いた効率的な除去
  • 歯周病が気になる場合…歯周ポケットのクリーニングに重点を置いたプランとブラッシング指導
  • 着色汚れが気になる場合…研磨剤を使用したクリーニングやホワイトニングなどのオプションを提案

ご自身の状態に合った丁寧なクリーニングで、健康で美しい歯を保ちましょう。

歯石除去

歯石とは、歯垢が石灰化して硬くなったものです。石のように硬い歯垢は歯垢と違い、毎日の歯磨きでは残念ながら落とすことができません。そこで、歯医者での専門的なクリーニングが必要です。歯石除去には、主に2種類の器具が用いられます。

歯と歯茎の境目や歯周ポケットに入り込んだ歯石は、スケーラーで丁寧に除去します。歯石の形状や付着具合に合わせてスケーラーを使い分け、歯や歯茎を傷つけないよう、細心の注意を払って処置を行います。

超音波スケーラーは、微細な振動で歯石を砕き、同時に水で洗い流すので、効率よく歯石を除去できます。ただし、機器の音や振動が苦手な方には、別の方法をご提案いたします。

患者様一人ひとりの状態に合わせて適切な方法を選択することで、丁寧かつ効果的な歯石除去を実現します。

歯面清掃

歯石除去が終わると、歯の表面に残った汚れや着色を落とす歯面清掃を行います。歯面清掃には、専用の研磨剤と器具を使います。ペースト状やゴム状など、さまざまな種類の研磨剤があります。歯の状態や着色の程度に合わせて選択し、歯の表面を傷つけないように優しく研磨します。

歯面清掃を行うことで、歯の表面が滑らかになり、歯垢や歯石が付着しにくくなります。また、着色が除去されて歯本来の白さを取り戻し、審美性も向上します。

フッ素塗布

フッ素塗布は、プロフェッショナルによる歯のクリーニングで重要なステップです。フッ素には歯のエナメル質を強化し、虫歯菌の酸への抵抗力を高めます。歯磨き粉にもフッ素は含まれていますが、歯医者で用いるフッ素は高濃度のため、より高い虫歯予防効果が期待できます。

フッ素塗布は痛みもなく、数分で処置が完了します。フッ素塗布は、健康な歯の維持に大きく貢献します。歯のクリーニングと合わせて、定期的に行うことをおすすめします。

ブラッシング指導

プロのクリーニング後も、自宅でケアを継続することで、お口の健康を維持できます。歯科衛生士は、患者様一人ひとりの口腔内の状態に合わせて、適切なブラッシング方法を指導します。

・ブラッシング方法

バス法やスクラビング法など、それぞれの口腔状態に合った歯磨き方法を提案します。丁寧な指導により、正しいブラッシングを身に付けられます。

・歯ブラシの選び方

毛の硬さやヘッドの大きさ、持ちやすさなど、一人ひとりに合ったブラシ選びをサポートします。

・歯間ブラシ・デンタルフロスの使い方

毎日のブラッシングに加えて、歯間ブラシやデンタルフロスを使うことで、歯垢をより効果的に除去できます。歯間ケアは、歯周病予防に効果的です。歯と歯の間の清掃方法を指導し、歯間ブラシのサイズ選定なども丁寧にアドバイスします。

自宅でのケアに関する疑問や不安があれば、気軽に相談してみましょう。

新潟市周辺で歯医者を受診するなら竹内歯科クリニックへ

歯やお口の健康を維持するために歯医者を受診しようとお考えの際は、新潟市江南区の竹内歯科クリニックをご利用ください。「みんなが幸せになるような歯科医療を提供したい」という思いのもと、正しい診査・診断・治療をご提供しております。一般歯科や矯正歯科、小児歯科、歯周病治療、歯並び治療など、幅広い診療に対応可能です。丁寧なカウンセリングを通して、患者様が抱える疑問や不安もしっかりと解消いたします。

駐車場(15台)を完備しており、茜ケ丘・横越・亀田などからも気軽にご来院いただけます。新潟市江南区で歯の健康を守るなら、竹内歯科クリニックにぜひお任せください。

新潟市の歯医者 竹内歯科クリニック

院名 竹内歯科クリニック
院長 竹内祐一
住所 〒950-0212 新潟県新潟市江南区茜ヶ丘7−1
電話番号 025-385-5016
FAX 025-385-5017
診療時間 9:00~12:00
14:00~19:00
休診日 日曜日・祝日
クレジットカード 自費診療使用可
(JCB・MasterCard・VISA・AmericanExpress・Diners)
駐車場 有り(15台)
アクセス 電車でお越しの方 JR各線「新潟駅」から車で15分 JR「亀田駅」から車で10分 バスでお越しの方 バス停「川根谷内」下車1分 第四銀行横越支店隣 お車でお越しの方 駐車場完備しております。
URL https://www.takeuchi-shika.com/