【新潟】インプラント治療の費用は抑えられる?保険適用の範囲と条件
- HOME
- 歯科に関するお役立ちコラム
- 【新潟】インプラント治療の費用は抑えられる?保険適用の範囲と条件
【新潟】インプラント治療における保険適用の範囲や条件とは?費用負担を抑える方法なども解説
インプラント治療は、何らかの事情で失われた歯を補うための治療法です。新潟周辺でも、インプラント治療が気になるものの、費用が高額で諦めてしまう方も少なくありません。しかし、一部のケースでは保険適用になることをご存じですか。こちらでは、インプラント治療の保険適用について解説いたします。
保険診療と自由診療の違い

インプラント治療を計画するうえで、保険診療と自由診療の違いを理解することは大切なポイントです。
保険診療
保険診療とは、国民皆保険制度に基づき、全国どこでも一定の基準で提供される診療サービスです。虫歯や歯周病治療、入れ歯・ブリッジなど、一般的な歯科治療の多くは保険診療の対象となります。患者様の自己負担額が基本的に3割で済むため、費用を抑えて歯科治療を受けられます。一方、治療法や使用する材料は、保険で認められたものに限られるため、高度な技術や最新設備を用いた治療は受けられない場合があります。
自由診療
自由診療とは、保険診療の適用範囲外となる診療サービスです。インプラント治療や審美歯科治療などが代表的です。
患者様の希望や症状に合わせて、材料や治療方法を選択できます。より高度な技術や最新設備を用いた治療を受けることも可能です。ただし、費用は全額自己負担となるため、保険診療と比べて高額になる傾向があります。
保険診療と自由診療には、それぞれメリットとデメリットがあります。そのため、十分に検討することが重要です。
インプラント治療で保険が適用される条件
大前提として、インプラント治療はほとんどのケースが保険適用の対象外です。虫歯や歯周病、破折によって歯を失った場合は保険が適用されず、治療費は材料費から手術費用まで、全額自己負担となります。一般的に自費診療のインプラント治療ですが、例外的に保険が適用される場合があります。
先天的な理由
先天的な要因によって、保険適用となるケースがあります。
- 生まれつき顎の骨が1/3以上欠損している
- 生まれつき顎の骨が形成不全である
先天性の疾患としては、外胚葉異形成症や唇顎口蓋裂などが該当します。また、6歯以上の先天性部分無歯症も、保険でのインプラント治療が認められます。先天性部分無歯症とは、生まれつき一部の歯が存在しない状態のことです。
歯がもともと欠損している、あるいは正常に発育していないなどの状況において、噛む機能や発音の回復を目的としてインプラント治療が行われます。
ただし、先天的な理由であっても、保険適用を受けるには年齢や全身状態、顎骨の状態など、その他にもさまざまな条件を満たす必要があります。
後天的な理由
後天的な要因としては以下のようなケースが挙げられます。
- 腫瘍・顎骨嚢胞・顎骨骨髄炎などの病気により、顎の骨が欠損している
- 第三者からの外傷により、顎の骨が損傷している
- 骨移植により、顎の骨が再建されている
事故や病気が原因で歯を失ってしまった場合も、一定の条件を満たせば保険適用でインプラント治療を受けられます。
先述したように、すべてのケースで保険適用が認められるわけではありません。担当の医師とよく相談し、ご自身の状況が保険適用の条件を満たしているか、確認することが重要です。
インプラント治療の費用を抑える選択肢

一部の症例を除き、インプラント治療は原則自費診療のため、直接安くすることはできません。しかし、いくつかの制度などを利用することで、費用負担を抑えることが可能です。
医療費控除を利用する
インプラント治療にかかった費用は、医療費控除の対象です。医療費控除とは、1年間に支払った医療費の合計が10万円を超えた場合、確定申告を行うことで税金の還付が受けられる制度です。医療費控除は所得控除に分類され、課税所得を減らすことで税負担を軽減効果が期待できます。
・医療費控除の対象
下記のような費用が医療費控除の対象となります。
- 歯科医院で支払った医療費や歯科治療費用
- インプラント治療に要した医薬品の購入費用
- 通院にかかった交通費
ただし、交通費は電車やバスなど、公共交通機関を利用した場合が対象です。自家用車におけるガソリン代や駐車場代は認められません。
・医療費控除の申請方法
1.医療機関に支払った治療費用の領収書、通院にかかった交通費などの合計を計算する
2.源泉徴収票(給与所得者の場合)、印鑑、還付金を受け取るための金融機関の口座番号を用意する
3.税務署で確定申告書を入手し、必要事項を記入する
4.後日、指定の口座に還付金が振り込まれる
なお、医療費控除の対象となるのは、自分や家族のために支払った医療費です。また、保険金で補填される金額は医療費控除の対象にはなりませんので、ご注意ください。
医療費控除をうまく活用して、インプラント治療の費用負担を軽減しましょう。
デンタルローンを利用する
デンタルローンを利用することで、月々の支払いを抑えながら治療を受けられます。金利が比較的低く設定されていることが多く、計画的に返済を進めることができます。高額なインプラント治療費の支払いを無理なく行いたい方にとって、デンタルローンは有効な選択肢の一つといえるでしょう。
ただし、金利や手数料、返済期間などは信販会社や金融機関によって異なり、審査結果によってはローンが組めない場合もあります。複数の選択肢を比較して、自分に合った条件に合ったデンタルローンを利用することが重要です。
クレジットカードで支払う
歯科医院によっては、クレジットカードでの支払いに対応している場合があります。分割払いが可能なため、月々の支払額を抑えつつ、治療を受けられます。ポイント還元率の高いカードを利用すれば、貯まったポイントを還元でき、実質的に治療費を抑えられます。また、クレジットで支払った治療費は、医療費控除の対象となります。
自分に合った方法を選択して無理なくインプラント治療を進められるよう、各歯科医院の支払い方法やサポート体制なども事前に確認しておきましょう。
新潟周辺でお口の悩みを相談するなら竹内歯科クリニックへ
健康な歯を守ることは、全身の健康を守ることにもつながります。竹内歯科クリニックでは、患者様の状況や検査結果などから、お口全体をトータルケアする総合的な治療を行っております。一般歯科や小児歯科、歯周病治療、インプラント、矯正歯科など、さまざまな診療に対応可能です。新潟周辺で、歯やお口に関するご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
【新潟市】審美歯科に関するコラム
- 【新潟】インプラント治療の費用は抑えられる?保険適用の範囲と条件
- 【新潟】歯科医院における奥歯のインプラント治療の特徴と手順
- 【新潟 料金】オフィスホワイトニングの特徴やメリット・デメリット
- 【新潟】医療ホワイトニングの治療期間と効果・長持ちさせるアフターケア
- 【新潟】審美歯科におけるオフィスホワイトニングの特徴・値段は?
- 【新潟】審美歯科における歯並び治療の種類・費用・期間とは?
- 【新潟市 矯正歯科】マウスピース矯正による噛み合わせ改善の仕組みと効果
- 【新潟市】矯正歯科で実施するワイヤー矯正の治療内容とは?
- 【新潟市】土曜診療に対応する歯医者の需要やウェブ予約の注意点は?
- 【新潟市】歯医者で行う丁寧なクリーニングの重要性と処置の流れ
インプラントのご相談は竹内歯科クリニックをご検討ください
院名 | 竹内歯科クリニック |
---|---|
院長 | 竹内祐一 |
住所 | 〒950-0212 新潟県新潟市江南区茜ヶ丘7−1 |
電話番号 | 025-385-5016 |
FAX | 025-385-5017 |
診療時間 | 9:00~12:00 14:00~19:00 |
休診日 | 日曜日・祝日 |
クレジットカード | 自費診療使用可 (JCB・MasterCard・VISA・AmericanExpress・Diners) |
駐車場 | 有り(15台) |
アクセス | 電車でお越しの方 JR各線「新潟駅」から車で15分 JR「亀田駅」から車で10分 バスでお越しの方 バス停「川根谷内」下車1分 第四銀行横越支店隣 お車でお越しの方 駐車場完備しております。 |
URL | https://www.takeuchi-shika.com/ |